何かをやろうとするとき、「これはできる」「あれはできない」といったことを考えたりしませんか?

・原稿を読むとき、上手く呼吸ができない。
・読みづらい言葉だけど詰まらずに読むことができる。
・バラエティの煽りが思うようにできない。
・高音域でのナレーションはできるけど、低音域のナレーションができない。

色んなケースがあると思いますが、
できることもできないことも、いざやるぞというときには身構えてしまうもの。

特にできないことに対しては、余分な力を使ってしまいがち。
できないことをやろうとするわけですから、何とかしてできるようになってやろうと
必要以上に身体に力を込めてしまいます。

そもそも「できる」「できない」と考えることが、身構える状況をつくってしまっているのですから、「できる」「できない」について考えることをやめればいいわけです。

さて、「できる」「できない」とは、一体どこから導き出されたのでしょうか?

過去のさまざまな経験は、記憶の中に蓄積されています。
その中には思い出すことができる出来事だけでなく、思い出すことができないことも含まれています。
意識的に思い出すことはできないのですが、身体は覚えています。
(あるとき、ふと数年前の出来事の記憶が蘇ることってありますよね?)

ですから、成功したこと(できたこと)や失敗したこと(できなかったこと)について
私たちはさまざまな情報を蓄積しているのです。

その蓄積された統計に基づき、予測をすること。
それが「できる」「できない」です。

ですが「できる」「できない」と言っている状況では、まだ行動を起こしていません。

結果を得る前、つまり行動する前に「できる」「できない」と判断してしまうことは
何の意味も持たないのではないでしょうか?

例えば、失敗したと感じたことでも満足いったことってありませんか?

これは「できた」「できなかった」で言うとどちらでしょうか?

私は、胸を張って「できた」と言っていいことだと思います。

満足いく結果を得られたと言うことは、あなたの望み通りにできたということ。
だったら、成功したと言っていいのではないでしょうか。

そして「できる」「できない」を考えることをやめるための、もう一つのポイント。

先ほども書きましたが「できる」「できない」は過去の体験や経験に基づいての予測です。

以前やったことがあるから「できる」
以前失敗したから「できない」

ですが、できなかった時のあなたと、今のあなたは同じではありません。
その後、何らかの経験や体験を経ています。

ということは、過去は上手くいかなかったけど、今回は上手くいく可能性が増えているわけです。
だから思いっきりアクションしてみましょう。

前に進まないことは「停滞」。
良いことも悪いことも、全く何も起きません。

前に進むには思い切り振り切るしかないんです。

結果とは行動した後についてくるものですよ。

 

あなたは理想の声になりたくありませんか?

無意味な発声練習やボイストレーニングをやりたいですか?
講師に叱られながらレッスンを受けたいですか?

あなたが抱えている声やコミュニケーションの悩みを解決するために必要なことは、
日常生活を過ごしながらでもできるとてもシンプルなものです。

「カラダの使い方」と「ココロの使い方」をほんの少しでも変えることができれば、
ボイストレーニングや発声練習をしなくても、毎日の生活を通じて、あなたの声はどんどん変わっていきます

誰でも、確実に変化できる方法をお教えします。

おすすめの記事