声 自信をつける 声に自信がない人が、自信を持って話せるようになる3つのステップ 2019年1月12日 あなたが自信を持って話すことができない理由は、あなた自身が作り出しています。 それを取り除かない限り、どれだけレッスンで発声を学んでも、セミナーで話し方を学んでも、効果はありません。... ヨシ・トクガワ
呼吸 腹式呼吸呼吸法呼吸アクティベーション 2/10(日) 呼吸の誤解を一掃!!呼吸アクティベーション 2018年12月25日 こんにちは。 ボイトレをさせないボイストレーナーのトクガワ です。 2019年2月10日(日)にワークショップの開催が決まりました!! 気になるタイトルは・・・ 呼吸の誤解を一掃!! 呼吸アクティベーション です。 今年の秋からレッスン活動を少しずつ増やしていて、色んな方とレッスンをしているんですけれども、常々こ... ヨシ・トクガワ
声 声と呼吸とカラダの関係シリーズpickup シリーズ あなたが知らない声と呼吸とカラダの関係 2018年10月21日 私の実体験をベースに、多くの人が知らない声と呼吸、そしてカラダの関係についてまとめました。発声やコミュニケーションに悩みをかかえている方は、呼吸について誤解しています。ネットで手に入れた、あまり役に立たない情報に踊らされています。そんな情報は今すぐ忘れてください。その情報があなたの声の悩みを悪化させますよ。... ヨシ・トクガワ
声 ゼッタイにやってはいけない発声法誤解をなくす思い込みをなくす 大きく息を吸い込むのは発声の邪魔をする - ゼッタイにやってはいけない発声法 その1 2018年10月12日 声を出すことについて、多くの方がやっている間違いや思い込み、誤解や無意識の習慣などを取り上げます。きっとあなたは自分で自分の声を邪魔していることに気づいていないはずです。それがなくなれば、あなたの声はもっと自由に、魅力あるものになるに違いない!自分で自分の発声を邪魔していることを、あなたはいくつやっていますか?... ヨシ・トクガワ
呼吸 腹筋を意識する発声と腹筋腹式呼吸不要論pickup まだ腹筋なんて意識してるの? - みんな知らない発声と呼吸の関係 2018年8月24日 こんにちは。 ボイトレをさせないボイストレーナーのトクガワ です。 嬉しいことに、最近はたくさんの方がLINEでの無料相談を活用してくださっています。 『声のトリセツ LINE@』に友だち追加してくださった方には私が無料で質問やお悩み相談にお答えしますよというものなんですが、最近はお問い合わせが多くて嬉しい悲鳴を上げ... ヨシ・トクガワ
呼吸 カラダのアップデート呼吸法腹式呼吸不要論pickup まだ「腹式呼吸」って検索してるの? - 発声時に特別な呼吸があると信じている人へ 2018年6月12日 まだ「腹式呼吸」って検索してるんですか?そんな無駄な作業、やめた方がイイですよ? もしあなたが「声を出すために最適な呼吸がある」と考えているなら、すぐにでもその誤解を捨て去ってください。だって、その考えがあなたのパフォーマンスの邪魔をしているかもしれないんですよ?いいかげん、目を覚ましましょうよ!!... ヨシ・トクガワ
声 呼吸横隔膜 「横隔膜を意識して」って言うけど、アナタどれくらい知ってるの??? 2018年5月20日 こんにちは。 ボイトレをさせないボイストレーナーのトクガワ です。 ボイトレを習ったことがある方や声の仕事を目指している方は一度は言われたことがあるんじゃないですか? 「もっと横隔膜を意識して!」って。 ぶっちゃけ、こんなこと言われてもサッパリわかんなくないですか? 私も言われたことありますけど、よくわかりませんでし... ヨシ・トクガワ
声 呼吸カラダのアップデート 「声を出す直前に大きく息を吸い込む?」まだそんなことしてるの? 2018年4月25日 あなたはこんなことしていませんか?声を出す直前に大きく息を吸い込んでしまうと、実はカラダ全体を固めることが起きてしまいます。すると声の響きや艶が失われてしまいます。このことを知らない方ってかなり多いんですよね。いわゆる努力呼吸がどんなことを起こしているかを知れば、今よりももっと声が出しやすくなりますよ。... ヨシ・トクガワ
声 横隔膜横隔膜の役割横隔膜の対抗運動 「横隔膜を意識する」って、発声の邪魔にしかならないって知ってる? 2017年10月25日 レッスンの時に「声を出すときに何を意識していますか?」という私の質問に「横隔膜を意識してます!」と自信満々に答える方が多いのですが・・・いや、声出すときに横隔膜は関係ないし!!発声時、つまり声を出すときに横隔膜を意識するなんて、そんな無駄なことしていませんよね???横隔膜の役割を誤解しているなら実に勿体ない!!... ヨシ・トクガワ
声 プレゼン声が枯れる声が疲れる 長時間話しても疲れない声はつくれる! 2017年8月6日 長時間話していると、すぐに声が疲れる、枯れる・・・。そんなお悩みはありませんか?枯れた声やガラガラした声で話しかけられたとしたら、聞いている方には不快な印象を受け取って、あなたのメッセージが正確に伝わりませんよね。 今回は「長時間話しても疲れない声」の秘密に迫ります。... ヨシ・トクガワ