レッスン・体験談 声帯レッスン声帯ヒダ 「声帯を鍛える」がわからない男性とのレッスン 2019年1月27日 役者の稽古をしている男性、おさむさん(仮名)がレッスンに来てくださったときのことです。 おさむさんは「声帯を鍛える」ということがサッパリわからない!という悩みを持っていました。 おさむさん 先生に「声帯を鍛えなさい」と言われたのですが、何をすればいいかわからないのです。 トクガワ 先生にそう言われたんですね。その先生は... ヨシ・トクガワ
声 声帯 声帯筋が自由に仕事をするための「弾力的な足場枠」 2017年10月1日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 以前、この記事で喉頭懸垂機構について紹介しました。喉頭と呼ばれる声を出す上で重要な役割を果たしているもののうちのひとつです。 今回は、その喉頭懸垂機構が果たしている足場についてみていきましょう。 フレデリック・フースラー著『うたうこと 発声器官の肉体的特質―歌声のひみつを解く... ヨシ・トクガワ
声 声帯抽象的は逆効果 声帯ヒダを0.28ミリ閉じる 2017年6月11日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 今回の内容に関連するお役立ち情報をお届けする【ワンミニッツ 声トリセツ】はこちら! ちょっと変わったタイトルですよね〜。 私はナレーターとして自分の声をどう使うかについても非常に興味があるので毎日練習しています。 その練習の中での気づきをシェアしたくて記事をまとめていたんで... ヨシ・トクガワ
声 声帯エクササイズ 「声帯を鍛える」なんて無駄なこと、いつまでやってるの? 2017年4月2日 こんにちは。発声改善士のトクガワです。 『声のトリセツ』らしく、今回も声を出す上で欠かせない存在であるひとつ「声帯」について一緒に学んでいきましょう。 でもね、私は「声帯」という言葉が大っ嫌いです。レッスンでも極力使わないようにしています。なぜかというと、誤解を生む言葉の筆頭だからです。腹式呼吸と並ぶくらい罪な言葉とす... ヨシ・トクガワ
声 声帯 声帯の場所はどこ? - 理想的な発声ができる人だけが知る3つのポイント 2017年3月26日 こないだ某番組を見ていたんですけどね、画面に映し出された絵を見て愕然としました。そして納得しました。「そりゃ、声帯について間違った知識を持っている人が多いはずだわ!!」って。さて、あなたはどこに声帯があるか知っていますか?多くの人が誤解しているだろう声帯の場所について詳しく紹介します。読むだけで声、変わります!... ヨシ・トクガワ
声 声帯ボディマッピング解剖学 声帯がどこにあるか知っていますか? 2016年4月25日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 2017年3月、本記事の最新版を「声帯の場所はどこ?」を公開しました!こちらがおすすめです。 先日、テレビを見ていたら、鼻から内視鏡カメラを入れて身体の内部を検査するという企画が放送されていました。 鼻から入れられた内視鏡が鼻腔、咽頭を通って胃や十二指腸まで進んでいくとい... ヨシ・トクガワ
声 声帯力を抜く喉を開く喉頭 喉を開くことで生じる新たな問題 2016年1月4日 前回は【喉を開くとか無理っ!!】っていうお話でしたw そんなテーマで「喉を開く」ということが何を意味するのかを考えてみました。 簡単におさらいしておくと・・・ 喉を開くなんて無理!無茶!無駄! ということです(笑) 詳しく知りたい方は前回の記事を読んでみてくださいね。 喉頭懸垂機構の随意筋たちに神経支配を行き渡らせ... ヨシ・トクガワ