呼吸 呼吸脊椎声と呼吸とカラダの関係呼吸と脊椎 呼吸と脊椎の関係 - あなたが知らない声と呼吸とカラダの関係 その2 2016年8月15日 こんにちは。発声改善士のトクガワです。 今回はシリーズ「あなたが知らない声と呼吸とカラダの関係」の第二弾です。 2016年6月、私はシアトルに1週間ほど滞在していました。毎年シアトルに1週間ほど滞在して、師匠からたくさん学んでいるんですけれども、この年は呼吸というテーマについてじっくり考えました。 なぜなら世の中の9割... ヨシ・トクガワ
呼吸 呼吸腕呼吸と腕声と呼吸とカラダの関係 呼吸と腕の関係 - あなたが知らない声と呼吸とカラダの関係 その1 2016年7月25日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 毎年シアトルに1週間ほど滞在して、ワシントン大学大学院の演技クラスで教鞭を振るう我が師匠キャシー・マデンさんから学んでいます。 2016年の滞在時、私は呼吸というテーマについてじっくり考えました。 そのことを振り返りつつ、世の中の9割くらいの人が誤解している呼吸について、今... ヨシ・トクガワ
呼吸 呼吸肋骨 呼吸するときに動くもの 〜 シアトルで学んだこと その7 2015年11月2日 これまでお届けしてきましたシリーズ「シアトルで学んだこと」。 今年6月のシアトル滞在時に、私が師と仰ぐキャシー・マデンさんのレッスンを通じて学んだことをナレーションに応用してきました。 残すところ、今回と次回でおしまいです。 もうしばらくお付き合いください。 今回はいよいよ(?)皆さんが気になっていることを取り上げます... ヨシ・トクガワ
声 呼吸発声身体のアップデート意識的なコントロール 肘の位置が声を変える!? 2015年5月18日 パフォーマンスをしているときの肘の位置、 気にしたことありますか? 原稿を読むときしかり、演技をするときしかり、パフォーマンス中に限らず、日常生活においても気にしないことがほとんどです。 私もそうです。 肘の位置なんて気にしたことはありませんでした。 あることに気づくまでは! そのあることとは、「肘の位置が発声に影響... ヨシ・トクガワ
声 呼吸発声身体のアップデート座り方 ブースの椅子にあわせて座る 2015年4月7日 ナレーターがブースで原稿を読むとき、ほとんどは椅子に座っていますよね。 スタジオによって椅子は異なりますから、合う合わないもありますよね。 「あのスタジオ、椅子が合わないからやりづらいんだよねー」みたいな。 そうなると、その椅子が存在するだけで、 ナレーターにとって苦手なスタジオになってしまいます。 だからといってマイ... ヨシ・トクガワ
声 呼吸発声視覚 視覚野のマッピングが発声に影響を与える 2014年5月22日 2014年5月21日のBodyChanceでのレッスンノートです。 今回、2つの大きな発見がありました。 1つ目は、私にはアタマの位置を前に置こうとする傾向があるということ。 それに気づいただけでなく、その原因も明らかになりました。 2つ目は、仙骨は立てる必要がない、ということ。 今回は1つ目の発見についてまとめます。... ヨシ・トクガワ
声 呼吸発声Body Thinkinngナレーション 「原稿を読むとき」と「本を読むとき」の違い 2014年5月15日 5/14 ボディシンキングのレッスンメモです。 最近新しいボイスサンプルを作り始めているのですが なんだか上手く身体が使うことができていない気がします。 以前からBodyChanceでのレッスンに原稿を持ち込み、 「原稿を読む」というアクティビティに取り組んでいますが なんだかまだ足りない。 そこで今回は原稿ではなく、... ヨシ・トクガワ
呼吸 呼吸身体のアップデートボディマッピングアレクサンダーテクニーク 「指はサクランボよ」 ヴィヴィアン・マッキーさんのレッスンにて 2014年5月8日 4/23のレッスンでは発見と気づきがありすぎて、マインドマップノートが賑やかでした(笑) (前回のレッスンメモはこちらから) せっかくなのでその中のトピックを一つ掘り下げてみたいと思います。 今回取り上げるのは「腕」 マインドマップノートにもありましたが、 ヴィヴィアンさんの「腕」に対するアプローチ、それはもう衝撃でし... ヨシ・トクガワ
声 呼吸発声アレクサンダーテクニーク 「発声」は「呼吸」の一種 2014年4月6日 以前、直塚和紀さんにアレクサンダーテクニークのレッスンを受けたときに教わったアプローチです。 このアプローチを教えていただいたとき、衝撃でした。 私はそれまで呼吸と発声は全く異なったものと考えていました。 異なったものと考える明確な理由があるわけでもなく、ただ漠然と呼吸と発声は別のものと考えていたのです。 でもそれぞれ... ヨシ・トクガワ