考え方を変える 思考のアップデート望みダメ出し努力不足 「基礎固め」の呪縛 2015年1月12日 こんにちは。 発声改善士のトクガワです。 声優・ナレーターだけでなくパフォーマーなら一度は向き合う「基礎固め」。 大切なことのように感じるのですが、実は大きな罠が潜んでいます。 特に、専門学校や養成所で学び、基礎を大切にするまじめな方たちに多いです。 人は、信頼している人や権威ある人のことはどんどん吸収しようとします。... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 思考のアップデート望み意識的なディレクション無意識のディレクション どんなときもディレクション 2015年1月5日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 監督やディレクターから出されるディレクション。 でも、ナレーターや声優が自分で自分にディレクションを出すこともできるのです。 というか、出さないと棒読みになってしまいますから、何にも意識しなくても普段から自分自身にディレクションは出しているのです。 無意識のうちに。 ところが... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 身体のアップデートパフォーマンス望みプライマリーコントロール パフォーマンスを素敵にするための近道 2014年12月26日 「声優・ナレーターが上手くなるための近道」というタイトルにしようとしましたが思いとどまりました。 理由は、「上手いってなんだろう?」と思ったからです。 上手いというのは、何らかの比較対象があって、優劣を付けた結果ですよね。 私たちパフォーマーにとって、上手くなることが目的ではないと思うのです。 (上手いに越したことはな... ヨシ・トクガワ
考え方を変える ディレクション望み強制理想 理想のナレーター像になるためのディレクション 2014年7月13日 みなさんにとって理想のナレーター像・声優像はありますか? かつて、私は理想のナレーター像になるための練習をしていたことがありました。 まだ20代前半の頃の私にとって理想のナレーター像は・・・ ・噛まない ・上手 ・アクセントに忠実 ・読みがきれい と、こんなナレーターでした。 その理想の姿に近づくために、 早口言葉で滑... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 癖習慣ディレクション望み ディレクションは自分で出す 2014年7月9日 監督やディレクターから出されるディレクション。 でも、ナレーターや声優が自分で自分にディレクションを出すこともできるのです。 というか、出さないと棒読みになってしまいますから、何にも意識しなくても普段から自分自身にディレクションは出しているのです。 無意識のうちに。 ところが、この無意識のディレクションというのが非常に... ヨシ・トクガワ
考え方を変える モチベーションやる気楽しむ思考のアップデート バジルさんの「やる気回復&増進セッション」 2014年6月15日 BodyChanceパフォーマンスコーチ、バジル・クリッツァーさんの 「やる気回復&増進セッション」覚え書き。 ご興味をもたれたことや詳しく知りたいことがありましたら 質問コーナーからどうぞ。 15名の参加者が集まった今回のセッション。 バジルさんの「こんなにも、やる気がでない人がたくさん(笑)」との冗談から始... ヨシ・トクガワ