声は、楽器「カラダ」が奏でる音

この度新たにブログ「声のトリセツ」をスタートしました。

サブタイトルは「声を出す楽しさを通じて毎日を豊かに」です。

私たちは毎日声を出しています。
仕事、恋愛、趣味、遊びなどあらゆるシーンで声を出す機会は必ずと言っていいほど訪れます。

でも、声の使い方や出し方については、それほど興味を持っていないヒトが多いです。
声というものは、今その瞬間のあなたの使い方から生まれた音です。
それは「カラダ」という楽器を奏でた結果として生まれる音でもあります。

それが言葉となって意味を持ち、誰かに意図や想いを伝えたり、コミュニケーションを取るための信号となります。

楽器の使い方を知っているかどうかで、どんな音が出るかや相手に伝わる印象は異なります。

対人関係やコミュニケーションが苦手という方も多いと思いますが、それは自信のなさが原因だとも言われています。

私としては、そのもっと根源にあるカラダの使い方にフォーカスしていきます。

 

声を出す全ての人に、声を出す楽しさを通じて毎日を豊かに

私は、このブログを通じて、あなたが「カラダ」という楽器を通じて自由に声を出すことができるお手伝いをしたいと考えています。

そして、カラダの使い方を通じて、声を出すことが楽しくなる。

その学びのプロセスが、自分自身への信頼が積み重ね、自信となる。

声を使う楽しさを通じて、みなさんが毎日を豊かに過ごしていけるようなお手伝いができればと考えています。

声が変われば、印象もキャリアも変わる。

発声練習は不要、特別な準備もいりません。
いつもの生活を少し見直すだけで、声は確実に変わります。

あなたが抱えている声やコミュニケーションの悩みを解決するために必要なことは、
日常生活を過ごしながらでもできるとてもシンプルなものです。

「カラダの使い方」と「ココロの使い方」をほんの少しでも変えることができれば、
ボイストレーニングや発声練習をしなくても、毎日の生活を通じて、あなたの声はどんどん変わっていきます

3か月後、「声が聞き取りやすいね」と言われる自分を想像してみてください。

あなたの声が変わる第一歩を、私がお手伝いします。

おすすめの記事