考え方を変える 考え方を変える好かれる声 好かれる声になりたい人に、たった1つだけ持っていて欲しいスキル 2017年4月9日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 この「声のトリセツ」に来てくださったあなたはおそらくご自身の声のことについて、何か変化を起こしたいと望んだり、悩みを解決したいと思ってブログを読んでくださっていると思います。 コミュニケーション・表現・演技・プレゼンはもちろん、先生やインストラクターのように人前で子WS緒使う... ヨシ・トクガワ
コミュニケーション コミュニケーション雑談力話題 雑談力とか話題よりも大事なもの 2017年4月5日 こんにちは。 発声改善士のトクガワです。 今回は、コミュニケーションにおける大切なものについて考えたいと思います。 私もコミュニケーションがヘタだと感じることがありまして、本屋に行っては会話術や話すテクニックについて書かれている本と呼んでいた時期があります。 多くの本で書かれているのは、「話題が大切なので、日々、ネタを... ヨシ・トクガワ
声 声帯エクササイズ 「声帯を鍛える」なんて無駄なこと、いつまでやってるの? 2017年4月2日 こんにちは。発声改善士のトクガワです。 『声のトリセツ』らしく、今回も声を出す上で欠かせない存在であるひとつ「声帯」について一緒に学んでいきましょう。 でもね、私は「声帯」という言葉が大っ嫌いです。レッスンでも極力使わないようにしています。なぜかというと、誤解を生む言葉の筆頭だからです。腹式呼吸と並ぶくらい罪な言葉とす... ヨシ・トクガワ
声 声帯 声帯の場所はどこ? - 理想的な発声ができる人だけが知る3つのポイント 2017年3月26日 こないだ某番組を見ていたんですけどね、画面に映し出された絵を見て愕然としました。そして納得しました。「そりゃ、声帯について間違った知識を持っている人が多いはずだわ!!」って。さて、あなたはどこに声帯があるか知っていますか?多くの人が誤解しているだろう声帯の場所について詳しく紹介します。読むだけで声、変わります!... ヨシ・トクガワ
呼吸 呼吸 「呼吸」について考えよう 2017年3月18日 こんにちは。 発声改善士のトクガワです。 久々の更新になってしまいました・・・ 前回、声と呼吸の関係について考えてみました。 復習はこちら ⇒声と呼吸は分けちゃダメ! そこで私も改めて呼吸について考えてみました。 するとどうでしょう。 ブログで収まらないボリュームになってしまいました(笑) というわけで、カラダト... ヨシ・トクガワ
声 呼吸声 声と呼吸は分けちゃダメ! 2017年2月22日 こんにちは。トクガワです。 今回は声を出す上で欠かせないものについて考えてみましょう。 あなたは、声を出す上で必要不可欠のものは何だと思いますか? タイトルにも書いているのでもうお気づきかもしれませんが・・・(^_^;) そう、「呼吸」です!! 今回は、声を出す上での呼吸について考えてみたいと思います。 発声と呼吸... ヨシ・トクガワ
声 スピーチ準備プレゼン スピーチで失敗したくない!そんな時に使える対処法 2017年2月15日 こんにちは。トクガワです。 例えば、プレゼンやスピーチなどたくさんに人の前で話す機会って不意に訪れますよね。 そんなとき、当たり前のことですが緊張もやってきます。 ドキドキしながらマイクの前に立って、いざ話し始めると「・・・なんか違う」 いつもの声とは少し違っていて、違和感を持ったまま話しているとだんだん焦りはじめた。... ヨシ・トクガワ
コミュニケーション 緊張会話対人関係コミュニケーション 「緊張してうまく話せない」ときに役立つポイント 2017年2月6日 こんにちは。トクガワです。 今回は「人と話すとき、緊張してうまく話せない」というシーンで役立つポイントについて考えてみましょう。 シチュエーションは異なると思いますが、あなたが緊張してうまく話せない時というのはどういうときでしょうか? それはシチュエーションによって異なる 私の場合は、人前で何かをするときでした。でも... ヨシ・トクガワ
声 発声 声の三種の神器 2017年1月28日 こんにちは。 トクガワです。 みなさん、声を出すときどんなことを大切にされていますか? 今回は、私が大切にしている声を出すときのポイントをご紹介します。 トクガワは勝手に「声の三種の神器」と呼んでいます(笑) 私は声を出す時や声を使うときには、大切な要素が3つあると考えています。 普段からできるだけこの3つの要素がうま... ヨシ・トクガワ
声 発声 声は、楽器「カラダ」が奏でる音 2017年1月18日 この度新たにブログ「声のトリセツ」をスタートしました。 サブタイトルは「声を出す楽しさを通じて毎日を豊かに」です。 私たちは毎日声を出しています。 仕事、恋愛、趣味、遊びなどあらゆるシーンで声を出す機会は必ずと言っていいほど訪れます。 でも、声の使い方や出し方については、それほど興味を持っていないヒトが多いです。 声と... ヨシ・トクガワ