声 発声声が小さいコンプレックス声量 声が小さい人には必ず実践して欲しい!今日からできる3つのポイント 2019年1月28日 あなたは「声が小さい」と言うことで悩んでいませんか? 私のところにも「声が小さい」という悩みを持ってこんな悩みを持った方もいます。 ちょっと周りが騒がしいところで話すと、何を言っているかまったくわからない・・・なんて人と話した経験は一度ぐらいはあるかもしれません。 声が小さいとイライラさせてしまうきっかけにもなりますし... ヨシ・トクガワ
声 発声 誰でもできる!魅力的な声になるための3つのポイント 2019年1月5日 魅力的な声になるためには腹式呼吸が必要とか、喉を鍛えるとか言われていますが本当にそうでしょうか?そもそも、そんな面倒なことをしないと、魅力的な声になることはできないのでしょうか?毎日の生活を通じてあなたの声の魅力を引き出すことができるとすれば、あなたは試してみたいですか?... ヨシ・トクガワ
声 発声ココロのアップデートカラダの使い方 2/6(水) 限定16名!『開放的な空間で「自分の魅せ方」を変える』 〜今日から活かせる「声」と「体」の使い方〜 2018年12月28日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 2019年は皆さんにさまざまなテーマで学びべる場をどんどん提供していきます!! さてさて、2月6日(水)にセミナーの開催が決まりました!! 開放的な空間で「自分の魅せ方」を変える 〜今日から活かせる「声」と「体」の使い方〜 今回は・・・なんとコラボセミナーです!! ご一緒... ヨシ・トクガワ
声 発声声が枯れる すぐ声が枯れるのは、発声を喉だけでやっているから - それ、大間違いですよ? 2018年6月26日 人前で長時間話したり、少し大きな声を出したりするとすぐに疲れてしまいませんか?もしあなたの声がすぐ枯れるとしたら、そんな声を聴いている人はどんな印象を感じるでしょうね。当然、あなたは気づいていますよね?それがあなたの大切なチャンスを潰してしまうということに。まぁ、気づいていない人が多いんですけどね・・・... ヨシ・トクガワ
声 発声思い通りに声を出す自由に声を出す 「思い通りに声が出せない!」そんな時に考えて欲しいこと 2018年3月18日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 今回は「思い通りに声を出したい!!けどできない・・・」と言う方のためにお届けするテーマです。 あなたは思い通りに声を出すことができていますか? もしくは、自分が思ったとおりの声をだせていますか? 思い通りに、自由に声を出したいのに、それが上手くいかない。なぜそんな風に声を... ヨシ・トクガワ
声 発声自然な声 「自然に声を出す」ってどうやるの? 2018年3月2日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 今回は多くの方が興味を持っているであろう「自然な声」について考えていきましょう。 声に限らずいろんなシーンでも言われますよね。レッスンでも演出でも「もっと自然に」って言われることもあれば、本番とかで緊張しているときに「もっと自然にやればいいよ」って言われることもあります。 ... ヨシ・トクガワ
カラダの使い方 発声テクニック滑舌 発声法とか滑舌法とか、テクニックは本当の原因をごまかす 2017年11月30日 こんにちは。発声改善士のトクガワです。 今回はしばしば質問される「なぜ声のトリセツでは発声練習とか声を出すテクニックを紹介してくれないんですか?」という質問にお答えします。 私がこの声のトリセツで発声練習とかテクニック的なことを扱わないかというと、いくつかの理由があります。 例えば・・・ ・テクニックに頼ってしまう ・... ヨシ・トクガワ
声 発声サポート 声はどこから生まれるか? - 発声の悩みを解決するための3つのポイント 2017年5月21日 多くの方は発声についてほぼ無意識でやっています。何も考えずに声を出しているわけです。でも、声がどこで生まれて、どこを通ってカラダの外に出て行くかを知るだけで、大きな変化が変化があるんですよ。あなたが発声について悩んでいることの原因や、理想の声が出せない原因はカラダの使い方と思考の使い方にあるんです。... ヨシ・トクガワ
声 発声声を張る 「声を張る」って具体的にどうするの? - 2つのポイント 2017年4月16日 「声を張る」がよく分からない方向け。本記事では「声を張る」ことがどういうことがあるのか?そんな必要があるのか?という話から、具体的に何をすると「声を張る」ことができるのかについて解説しています。記事を読んだら、ぜひ実践してみてください。... ヨシ・トクガワ
声 発声 声の三種の神器 2017年1月28日 こんにちは。 トクガワです。 みなさん、声を出すときどんなことを大切にされていますか? 今回は、私が大切にしている声を出すときのポイントをご紹介します。 トクガワは勝手に「声の三種の神器」と呼んでいます(笑) 私は声を出す時や声を使うときには、大切な要素が3つあると考えています。 普段からできるだけこの3つの要素がうま... ヨシ・トクガワ