考え方を変える 養成所のレッスン上達のための三条件 養成所の先生が言う「レッスンは本番だと思いなさい」は本当だった。その理由は○○できる先生がいないから! 2018年6月3日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 声優やナレーターのような声のお仕事を目指している方、もしくは表現活動や芸能活動をお仕事にするためにレッスンに通っている方はこんな言葉を聞いたことがありませんか? 「レッスンは練習ではありません。本番だと思いなさい!」 私はこの言葉の意味がようやく分かりました。 社会人をしな... ヨシ・トクガワ
声 声とビジネス稼ぐ声 今より稼ぎたい人に伝えたい、声を磨くべき理由 2018年5月30日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 ここ数年、個人でビジネスされている人が圧倒的に増えましたよね。大学卒業後、企業に就職せずにフリーランスとして社会に出る人も多いようです。 しかもそんな人たちは学生の頃から社会人5年目のサラリーマンより稼いでいて、好きなことをしながら生きています。 凄い世の中になったもんです... ヨシ・トクガワ
声 社会人向け声の使い方 社会人3年目以内にやっておかないと損をする「声の使い方を考える」ということ 2018年5月27日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 新年度が始まってもうすぐ2ヶ月が終わろうとしていますね。 今年社会人デビューして、慣れない仕事に勤しんでいる皆さんはどんな日々を過ごしていますか? 早い方は、今の職場で5年後や10年後の自分のキャリアを描いて奮闘している方もいることでしょう。 いやしかし、1年目でサラリーマ... ヨシ・トクガワ
声 緊張カラダのアップデートカラダの使い方 緊張してうまく喋れない人が考えるべき3つのポイント 2018年5月24日 面接とか、プレゼンとか、好きな人をデートに誘う時とか、大事な場面に限ってそんな緊張がやってくるんですよね。そんなとき「緊張してうまく喋れない!!」なんてことはありませんか?でも、「緊張しないようにしよう」としたところで全く役に立ちません。だって、あなたは余計なことをしているはずですからね。... ヨシ・トクガワ
声 呼吸横隔膜 「横隔膜を意識して」って言うけど、アナタどれくらい知ってるの??? 2018年5月20日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 ボイトレを習ったことがある方や声の仕事を目指している方は一度は言われたことがあるんじゃないですか? 「もっと横隔膜を意識して!」って。 ぶっちゃけ、こんなこと言われてもサッパリわかんなくないですか? 私も言われたことありますけど、よくわかりませんでした。 だって、自分の横隔... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 選択上手くなる嫌われる勇気 声優やナレーターを目指す人に気をつけて欲しい3つの勘違い 2018年5月16日 声優やナレーターを目指す人に是非とも知っておいて欲しいこと。「上手くなりたい」という想いは、時にあなたの上達を阻むことがあります。特に3つのタイプのどれかに当てはまる人は要注意!!あなたの「上手くなりたい」があなたのお金と時間を無駄にさせてしまう恐れがあるんです・・・。早く気づいてください!!... ヨシ・トクガワ
コミュニケーション コミュニケーションコミュ力 「これさえやっておけばコミュニケーションの悩みを解決できる」方法は本当に存在するのか?真剣に考えてみた 2018年5月13日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 新年度が始まって約1ヶ月半が経ちました。4月から新しい環境でご自身の望みや目標に向かって行動されている方が多いようで、LINE@やメールでよく相談を受けるようになりました。 ・声がこもっているような気がするのでなんとかしたい ・電話で営業するんですけど、自分の声が嫌いで・・... ヨシ・トクガワ
声 人生を変える人間関係 人生を変えたいなら今すぐ声を磨くべき3つの理由 2018年5月9日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 2018年の5月になり、大型連休も終わりましたね。いかがお過ごしでしょうか? 休みが明けると急にブルーになりますよね。仕事に行くのがめんどくさくなり、色んなことがイヤに感じたりすることもあるでしょう。そしてたまたま1月に手帖に書いた今年の目標とかが目に入って「こんなはずじゃ... ヨシ・トクガワ
声 効果的なレッスン 声やコミュニケーションの悩みにはどんなレッスンが効果的なのか考えてみた 2018年5月6日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 いろんな方とレッスンをしていると、声やコミュニケーションについての悩みを持っている人はたくさんいるなぁって思います。 ・自分の声に自信がない ・コミュニケーションが苦手 ・人と話すのが怖い ・滑舌が悪い ・声がこもっている気がする こんな悩みを持っている方が私のレッスンに来... ヨシ・トクガワ
声 カラダのアップデート声を守る人間力 人間の声はどんどん悪くなる 2018年5月2日 私個人の意見ですけど「これから人間の声はどんどん悪くなる」と考えています。あなたは自分の声が悪くなってもいいと思っているかもしれませんが、それがあなたの子供に伝染してしまうとしたら?今から声の使い方を注意しておけば、将来、他の人からアタマひとつ抜け出すための武器のひとつになるでしょう。... ヨシ・トクガワ