考え方を変える 決意練習成長辛いこと 「決意」というドラッグ 〜 シアトルで学んだこと その5 2015年9月14日 「学び・成長」イコール「辛いこと」なのか? 学ぶことや成長することについて、みなさんはどのように考えていますか? 養成所でのレッスンや、学生時代の部活動、受験勉強などを思い出してみてください。 当時、どんな思い出取り組んでいましたか? 特にスポーツや競技の分野においては、ハードな練習に耐えて耐えて、 自己の限界能力を... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 力を抜くリラックス喉をゆるめる考え方を変える 「やめる」「ゆるめる」が機能しないワケ 〜 シアトルで学んだこと その4 2015年8月30日 「力抜いて」は逆効果 レッスンの現場で先生から生徒に「力を抜いて」というアドバイスがあります。 おそらく、そのアドバイスを受けたことがない方はいない程、頻繁に飛び交うワードだと思うのですが・・・ 残念ながらこのアドバイスはあまり機能しません。 なぜなら、「力を抜いて」と言われた生徒は、 それを真剣に取り組むので「力を... ヨシ・トクガワ
呼吸 カラダの地図ボディマッピング横隔膜肺の位置 肺がどこにあるかを知れば、あなたの声は確実に人の記憶に残る! - 肺がどこにあるか、ホントに知ってますか??? 2015年8月24日 こんにちは。発声改善士のトクガワです。 お仕事上、声を出すことがある人の中には肺のことをあまり知らない人が多いようです。 「お仕事上、声を出すことがある人」と聞いて私は関係ないやと思っていませんか? この世の中には、お仕事上、声を出さない人はいません。仕事をする上ではほぼすべての人が声を使います。 メーカーや保険の営業... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 信頼感覚評価フィードバック 感覚は遅れてやってくる 〜 シアトルで学んだこと その2 2015年8月16日 聞くことが読むことの一部になったきっかけ 前回の、原稿を読んでいるときに自分の声を聞くことについてもう少し深く考えてみたいと思います。 私が「自分の声を聞く」ことが、読むことの一部になったきっかけは かつて所属していた事務所のレッスンでの練習でした。 ナレータや声優にとって、耳を鍛えることは大切です。 誰かの声や音を... ヨシ・トクガワ
プロ向け 原稿を読むアクションの解体声を聞く 「原稿を読む」を分解する 〜 シアトルで学んだこと その1 2015年8月10日 「原稿を読む」ってどういうこと? 皆さんにとって「原稿を読む」ということはどういうことでしょうか? ・人生そのもの ・楽しいこと ・仕事 など、たくさん浮かんでくると思いますが 哲学的なことや思想的なではなくて もっと具体的なこととしてどういうことでしょうか。 今回取り上げるのは、「原稿を読む」というアクション(動作... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 他人と比較比べる私の方が上手い考え方を変える 「私の方が上手い」という比較 2015年7月6日 「私の方が上手い」と「あの人の周りで起きていること」は無関係 声優・ナレーターに限らず、パフォーマンスをする方なら、他の方のパフォーマンスを見る機会はありますよね。 そんなとき、こんな感情が浮かんだことはありませんか? 「オレの方が上手いな」 「あの人めっちゃ上手い!」 「うわー、アイツめちゃくちゃヘタクソ…」 おそら... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 0.01の法則1年後の自分考え方を変える 遅れを取り戻すことはできるのか? 2015年6月29日 今やるより後からやった方が効率がいい? 前回、未来に対する見積もりの甘さについて触れました。 時間ができたらすぐに追いつける、技術がついたらぱっとできる、そんな風に未来に取り組んだ方がメリットがあるかのように理由付けをして先延ばしにしてしまう傾向がある方はぜひとも考えてみて欲しいテーマです。 「今から取りかかるよりも... ヨシ・トクガワ
考え方を変える スモールゴール未来の不安未来の見積考えると身動き 考えると身動きがとれなくなる 2015年6月23日 「あれ、やりたいんだけどなー」 そんなままでずっと手を着けずに温存、または放置してしまっていることってありませんか? いつか時期が来たら取りかかろうとか思っていたのに、気がつけば何年も経っていた… そんな経験はありませんか? やりたいと思ったときに取りかかっていれば、今頃どんな結果を手に入れてただろうと後悔することも... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 生き方アルバイトハングリービジョン 「本気で声優の世界でやっていくなら、バイトは辞めなさい」なんて愚の骨頂 2015年6月15日 こんにちは。 発声改善士のヨシノリ です。 「声優やナレーターとして、本気で声の世界でやっていくなら、バイトは辞めなさい」 15年ほど前に、ある方が私にそう言いました。その方は声優事務所を経営している方でした。 「私は事務所の養成所の子たちにはそう言ってるの。バイトする暇があったら練習しなさいって」 当時、私はナレ... ヨシ・トクガワ
考え方を変える バックポケットプラン不安失敗イメージ考え方を変える 「ミスをしたら…」って、まだミスしてないよ? 2015年6月7日 「ミスしたらどうしよう…」 オーディションや本番でよく考えてしまいますよね。 「失敗したらどうしよう」とか「ミスせずにやろう」とか。 でもよーく考えてみましょう。 失敗するかどうか分からないのに失敗する自分を想像して、失敗するイメージを作り上げているのです。 そして、思ったことは起きてしまいます… 少し視点を変えてみ... ヨシ・トクガワ