考え方を変える モチベーション努力向上心 「向上心」はモチベーションにつながらないよ? 2014年6月4日 先日、BodyChanceパフォーマンスコーチであるバジル・クリッツァーさんが開催された「やる気回復&増進セッション」に参加しました。 「やる気」について、色々と考えるきっかけになりました。 講座の内容はまた改めて紹介するとして・・・ 今回の講座のおかげで、ずっと気になっていた「向上心」と「モチベーション(やる... ヨシ・トクガワ
考え方を変える ディレクション ディレクションを翻訳する 2014年6月1日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 お芝居でも、ナレーションでも、アフレコでも、一つの作品を作り上げる上で「ディレクション」が出されることがあります。 ディレクションにどれだけ対応できるかによって、パフォーマーとしての力量が問われます。 今回は、ディレクションに的確に対応する為のヒントです。 さて、シリアスなシ... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 見る視覚野 本番になると原稿の文字が見えない 2014年5月26日 こんにちは。 発声改善士のトクガワ です。 数年前、私は原稿の文字が見えなくなることがありました。 下読みの時は問題ないのですが、本番になると、急に文字が見えなくなるのです。 だから、より原稿の文字をしっかり見ることに注力しましたが、原稿を見ようとすればするほど、原稿の文字を認識できないのです。 今回はそれを克服したと... ヨシ・トクガワ
声 呼吸発声視覚 視覚野のマッピングが発声に影響を与える 2014年5月22日 2014年5月21日のBodyChanceでのレッスンノートです。 今回、2つの大きな発見がありました。 1つ目は、私にはアタマの位置を前に置こうとする傾向があるということ。 それに気づいただけでなく、その原因も明らかになりました。 2つ目は、仙骨は立てる必要がない、ということ。 今回は1つ目の発見についてまとめます。... ヨシ・トクガワ
考え方を変える リーディングエッジ より効果的にリーディングエッジを使う 2014年5月18日 身体を動かすとき「リーディングエッジ」を意識するとカラダは本来の動きを取り戻します、と以前紹介しました。→「リーディングエッジが与える効果」 そのカラダでパフォーマンスをすると、いつもより良質のモノが生まれます。 カラダがとても自由に動くことができる状態ですから、よりスムーズな、ダイナミックな動きができるからです。 今... ヨシ・トクガワ
声 呼吸発声Body Thinkinngナレーション 「原稿を読むとき」と「本を読むとき」の違い 2014年5月15日 5/14 ボディシンキングのレッスンメモです。 最近新しいボイスサンプルを作り始めているのですが なんだか上手く身体が使うことができていない気がします。 以前からBodyChanceでのレッスンに原稿を持ち込み、 「原稿を読む」というアクティビティに取り組んでいますが なんだかまだ足りない。 そこで今回は原稿ではなく、... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 癖習慣 習慣と癖 2014年5月11日 レッスンなどで「それ、あなたの癖だから気をつけて」とダメ出しを受けだことはありませんか? パフォーマンスにおける癖は、呼吸であったり滑舌であったり、カラダの使い方に関することが多いと思います。 今回のテーマは「癖」です。 私は癖が「本当に悪いものなのだろうか?」と思います。 癖は習慣の一部。 習慣の中でもあまり好ましく... ヨシ・トクガワ
呼吸 呼吸身体のアップデートボディマッピングアレクサンダーテクニーク 「指はサクランボよ」 ヴィヴィアン・マッキーさんのレッスンにて 2014年5月8日 4/23のレッスンでは発見と気づきがありすぎて、マインドマップノートが賑やかでした(笑) (前回のレッスンメモはこちらから) せっかくなのでその中のトピックを一つ掘り下げてみたいと思います。 今回取り上げるのは「腕」 マインドマップノートにもありましたが、 ヴィヴィアンさんの「腕」に対するアプローチ、それはもう衝撃でし... ヨシ・トクガワ
考え方を変える 自己受容ココロのアップデート思考のアップデート 「苦手」と「下手」は違う 2014年5月4日 今クールから始まった日本テレビのドラマ「弱くても勝てます」を見ています。 第1話で、福士蒼汰さん演じる赤岩君のセリフがとても気に入りました。 (赤岩君は野球が上手ではありません) ーーーーー 「苦手」と「下手」は違うんです。 「下手」は他の人とかが客観的に見てそう思っていることで 「苦手」は自分がそう思い込んでいるだけ... ヨシ・トクガワ
カラダの使い方 身体のアップデートココロのアップデートアレクサンダーテクニークBODY CHANCE ボディシンキング 20140423 2014年5月2日 4/23は海外ディレクターのヴィヴィアン・マッキーさんのレッスンでした。 ヴィヴィアンさんは30年以上もの間、アレクサンダー・テクニークに携わっていて さらにチェリストとして活躍されておられる方。 そのキャリアで培われたことから学びや発見が多く、 マインドマップがぐちゃぐちゃに(笑) 今回のでレッスンでアップデートされ... ヨシ・トクガワ